よくある質問
よくある質問
Frequently Asked Questions

よくある質問

入社するに当たって

  • 未経験・初心者の方でも大丈夫です。
    リラクグループで働いている8割の方は未経験の方です。
    リラクカレッジというスクール(研修所)に通って技術を習得します。
    専門の講師が未経験からでもお客様を担当できるセラピストに育てるので、未経験の方でも安心して働けます。
  • それぞれの契約の内容と違いを比べてみましょう。
    • ■雇用契約とは 労働者が労働に従事し、使用者(雇用者)が労働者に対してその報酬を与えることを約束する内容の契約のことです。
      「労働者」にあたる場合は、原則として、労働基準法や労働契約法上の保護を受けます。
      例として、時給制や月給制の契約形態の方が対象になってきます。
    • ■業務委託契約とは 特定の仕事等をし、その仕事等に対して相手方が報酬を支払うことを内容とする請負類似の契約です。
      上記の大きな違いとしては、業務委託契約は雇用契約と異なり、「使用者」と「労働者」というような主従の関係にない独立した事業者間の契約であるので、業務委託契約である場合、「労働者」ではないことから、労働基準法や労働契約法などによる保護はありません。

      一方、業務委託契約の場合は会社員でないことから、労働時間の制約もなく自由なスタイルで報酬を得ることができます。
      また、税制面でメリットを受ける方法もあり、人によって適したお仕事の仕方があると言えます。
  • 一概に同業出身の方が多いというわけではありません。
    当社の例を挙げるとすれば、美容師やアパレル関連をはじめとした、サービス業従事者でお客様の笑顔を見ることが好きな方が多い傾向があります。
    ただし、リラクゼーションの業界ではほぼ全ての業界から転職してくる方がいます。
    またリラクグループの運営するスクールであれば、一定水準以上の技術と知識を手に入れられるので、初心者や未経験の方でも活躍できるようになっています。
    • ■知識について リラクゼーションの知識を増やすことだけであれば、独学で学ぶことは可能です。
      市販の解剖学の本や、リラクゼーション業協会の発行する教本から学習することができます。
    • ■技術について 技術については、施術による事故を起こさないためにも、きちんとした学校で学ぶ必要はあります。
      マッサージであれば国家資格の取れる専門学校に通う必要があります。
  • 受付業務だけの担当は設けておりません。リラクグループではセラピスト全員が受付業務から施術までを行える体制を取っておりますので、予めご了承ください。

給与について

    • ■完全歩合制(完全出来高制)のメリット 多くのリラクゼーションスタジオで採用されているのが完全歩合制です。
      歩合制のメリットは技術と接客を磨き続ければ固定給で働くよりも稼げる可能性があること。
      お客様からの評価が収入により直結しやすい仕組みと言えます。
      同じ時間働いても個々の能力、努力によって差が開く雇用制度です。
      多くの企業としてはサービスを提供した人数に差が開かないような配慮として、指名を希望されないお客様は、セラピストが順番に担当をしていく仕組みを採用しています。
    • ■完全歩合制(完全出来高制)のデメリット 歩合制の場合の給与表記には大きく分けて2種類あります。
      「売上の40%~50%」とパーセント表記の場合と「1時間2500円~4000円」と時給表記している場合です。
      時給表記の方が良いように見えますが、お客様が少なく、1日に1時間の担当のみの場合、1日の報酬が2500円となる場合もあります。
      つまり、お客様に接客・施術した時間給のみが報酬の対象になるため、リスクがある分高い金額がもらえます。
    • ■月給制(固定給料制)のメリット 一定額がもらえるので、収入として安定し、更にはお客様の来客数に一喜一憂する必要もないので精神的にも安定します。
      正社員の場合は社会保険完備しているところも多く、初心者・未経験の方にはお勧めです。
    • ■月給制(固定給料制)のデメリット 段々と指名数が多くなってくるともしインセンティブが付かない企業・お店だった場合、指名を多くもらい、多くのお客様の施術しても、お客様を担当しない人と給料は同じになります。
  • 雇用形態によりますが、時給制を採用している店舗は、実労働時間数分のお給料が貰えます。
    また、リラクグループの時給制を採用している都内の店舗で勤務する場合、少なくとも都道府県が定める最低賃金以上の時給額が必ず対価として支払われます。
    歩合制の場合は、担当したお客様の時間数が報酬の対象になるので、時給制に比べて短時間で多くを稼ぐこともできます。ただし、1人もお客様を担当できなかった時はお金を貰えない場合もあります。

研修について

  • 研修期間は最短で約2週間になります。
    ただし、入店予定の店舗で提供する手技の都合や個人差などもあるので、研修期間は人によって異なります。
    リラクグループの認める一定水準以上の知識と技術を満たさなければ、スクール(研修所)は入店許可(技術修了認定)を出さない仕組みになっています。
    ※リラクカレッジが近くにない場合や、講師資格を持つスタッフが在籍する場合、店舗で研修を提供する場合があります。詳しくは応募先へお問い合わせください。
  • スクールは朝の10時から夕方の17時40分までになっています。
    実技の研修はスクール(または講師資格所持店舗)に必ず通う必要がありますが、知識の研修はオンデマンド配信も行っておりますので、時間を調整しながらであれば通うことは可能です。
  • 全ての研修生に、研修を始める時に受講のスケジュールを立てて頂くので、逆算をした上で、ご都合をつけながらスクールへ通うことができます。
    ただし、研修にはリラク店舗にて勤務いただく事を前提としており、最長2ヶ月程度で店舗にデビューできる状態を目指して頂きたいと考えております。
  • 月曜~土曜日の、10時~13時10分、14時半~17時40分に行われます。
    この時間帯の中から、ご都合の良い時間を選んで頂く形になります。

配属について

  • 当社は一般的なリラクゼーションの店舗に加え、タイ古式専門店や、エステ店など幅広い業態で展開しており、勤務する店舗で施術メニューは異なります。
    ただし、共通している点はボディ・フットケアをはじめとした全身のケアを提供していることです。詳細は各店舗または面接時にご確認ください。

応募について

  • 年齢制限は設けておりません。どなたでもご応募頂けます。

その他

  • リラクゼーション業協会に加盟している店舗は、リラクゼーション業補償制度に加入しているため、万が一の事故でも保険で対応できます。
    ※ただし、一定条件を満たす必要はあります。
  • お店や会社の体制に寄りますが、リラクグループでは個室ではなく、オープンフラットで清潔感のある綺麗な空間を意識してお店を造作しています。
    オープンスペースであるメリットとして、店長や周りのお客様から見える空間にいるのでセクハラを受けることの無い様、最大限環境に配慮しております。
    また、女性のお客さまにとっても、オープンスペースであることで、災害や事件などの万が一の場合が起こった時にスタッフ一同が対応できる体制になっています。
  • リラクゼーションは治療ではありませんので、医療・治療行為は行いません。
    医療・治療行為はマッサージに該当するものを指し、リラクグループではマッサージは行っておりません。
    リラクグループでは病気にならない様に健康管理サービスをしており、「治る」等の表現や病名も使用しません。
  • 保険適用を受けられるのは柔道整復師のみで、「あはき」というあんま・はり・きゅうの頭文字をとった、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師への適用には医師の同意書が必要です。
    リラクのボディケアは医療・治療ではないので、骨折・ねんざ・脱臼・打撲・挫傷や、肩こり・腰痛・冷え性・足のむくみ等を治すことはしません。リラクでは不定愁訴と呼ばれる、病院に行っても何もないと診断されるが、身体にだるさや肩腰に疲れを感じる人達の心身を楽にできるように、日々の健康管理を通してお客様をサポートしています。
  • ①整形外科
    体の中で運動器(骨や筋肉や関節など)全般の治療を行うところが整形外科。 例えば腰痛などの症状の場合では、整形外科ではレントゲンやMRIなどの検査によって重篤な疾患がないか確認することができます。治療は症状によって様々 ですが、投薬や注射、手術などを受けることができます。

    ②整骨院は保険適応にて打撲や捻挫・打撲・脱臼・骨折など急性外傷を治療するところです。

    ③鍼灸
    鍼は体の表面よりも深い部分に刺激を与えられ、灸は体に熱刺激を与えます。

    ④漢方
    漢方は体内で科学反応を起こすことができます。

    ⑤リラクゼーション
    リラクゼーションでは皮膚に対して施術を行うことで血行やリンパの流れを促進したり、または筋肉を対象として緊張した筋肉を緩めることができますので、むくみや 冷え、運動後の筋肉疲労の回復などに効果があります。

    ⑥整体
    「ゆがみの改善」などの症状を取り除く事を目的としているものです。

    ⑦カイロプラクティック(カイロ)
    カイロプラクティックは背骨~骨盤の関節を矯正することで神経機能を回復・神経圧迫を取り除く事が目的のものです。